ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給油年月日:2008年06月15日
走行距離:350.70km 給油量:28.29リットル 燃費:12.39km/l 総走行距離:35,075km 単価:162円 PR 忘れていました^^; 給油年月日:2008年06月02日 走行距離:434.9km 給油量:37.54リットル 燃費:11.58km/l 総走行距離:34,724km 単価:166円
忙しい^^;
実に忙しい^^; 余計な仕事(手伝い)ばかりやらされる!!ToT 軽く愚痴を吐いてみました^^; さてさて、日本大学通信過程のレポートですが、いよいよ 明日6月2日が、第一段目の締め切り。 ここまでに受け付けられたレポートに関して、29日に行われる 「科目修得試験」の受験が認められます。 教材が届いた当初は、 「よし、この日(6月2日)までに、レポートを3科目分ぐらい出しちゃうぞ!」 と、鼻息も荒かったのですが、いざふたを開けてみると、完成したレポートは 1科目分のみ^^; 荒かった鼻息が、吐息に変わってしまいました(汗)。 というわけで、今月末、まずは1科目分の試験を受けてきます。 その準備をするとともに、残りの7科目分のレポートを、どの手順でやるか、 作戦を練りつつ製作を進めなければ!
今日現在の、MOLESKINです。
紙ベースの情報はすべてノートに記入・貼り付け、その情報のありかを検索するためだけに パソコン(テキストファイル)を使うという方法を、以前『情報は1冊のノートにまとめなさい』という本で読み、 それ以来実践してみています。 ワタクシの場合、「すべての」情報を1冊にまとめるという、この本の中の大原則から少し外れ、 ・スケジュール管理・日記→ほぼ日手帳 ・仕事でのToDo類→別のMOLEKIN とアレンジをし、それ以外の「新聞記事」や「ちょっとしたメモ」は、検索ナンバーをふって 写真のMOLESKINにどんどん収めています。 まだ始めて間もないので、その真価は見出せていないのですが、 難点としては、小さいサイズのノートに貼り付けをしていくと、用紙を折り込んでから 貼るため、かなり膨らんでしまう点。 しかし、これはまぁいたしかたがないことです。 「どのノートにメモをしようか」と悩むことなく、「どんなメモでもとりあえずこの1冊に書いてある」 「情報を探すときは、検索をすればいいのだ」「だから、どこに書いたかを探す時間は、せいぜい数分で済む」 という単純明快なシステムのほうを、しばらくは採用してみようと思っています。
給油年月日:2008年05月20日
走行距離:434.4km 給油量:36.89リットル 燃費:11.78km/l 総走行距離:34,289km 単価: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/07 remington]
[03/07 kawataro]
[02/14 kawataro]
[02/25 kawataro]
[11/24 remington]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|